今回はオートレース場ってどこにあるかというお話です。
スポンサードサーチ
「本場」って何?
まずは実際に走路(コース)があるところを「本場」といいます。これに対して走路のない車券売り場のことを「場外車券場」と区別します。
本場は全国で5会場あります。北から
群馬県伊勢崎氏、埼玉県川口市、静岡県浜松市、山口県山陽小野田市、福岡県飯塚市
とこの5会場が私たちオートレーサーが転戦を繰り返してレースを行う場所となります。
以前は入場料を徴収していましたが、2018年現在では入場無料となっています。
各施設の中にはレースを予想する「予想屋」がいたり軽食が楽しめます。本場ならではといえば競走車から聞こえてくる排気音(エキゾストノート)です。これは実際にレース場に足を運んだ人にしかわからないと思います。
とにかく爆音です。
尋常ではありません。私も選手候補生時代に
「なんでこんなに音がするの?」
と思ったことがあります。正直エンジンの構造もよくわかってない時なのでしょうがないといえばしょうがないのですが、物を知らないのも度がすぎました。
ぜひ本場にお越しの際にはエンジンから出てくる爆音に注目してください。
次に場外車券場です。全国に28箇所あります。
北から
石狩、六戸、男鹿、六郷、大和、宮城、あだたら、しおさい鹿島、成田、船橋、ラ・ピスタ新橋、横浜、双葉、名古屋、大阪、阪神、笠岡、宇部、徳島、南国、中洲、宇土、宮崎、三股、みぞべ、きもつき、鹿児島、薩摩川内
と以外にも全国に散らばっています。
本場は遠くていけけないけど車券を買いに場外車券場へ出かけるということも可能です。
場外車券場ならオートレース以外のお客様もオートレースに投票することができるので、ぜひオートレースをご鑑賞ください。