S級、A級、B級とオートレースではランク分けされています。
このランクわけですが、競走成績を基準にランク分けされます。この競走成績は1〜6月に審査され10〜3月に適応されるものと、7〜12月の審査で4〜9月の適応するものがあります。
上期、下期なんていいますが、オートレースの場合は半期に一度ランクの変動があります。
このランクなのですが
S級が1〜48位
A級が49〜280位
B級が281位〜
となっています。競走成績の算出方法は予選、準決勝、優勝戦、グレードレースの基礎得点とS級が同じレースにいることの加算点があり、着順と競走タイムによって算出されます。
詳しい算出方法は割愛させていただきますが、着順よりタイムによって競走得点が算出されます。
ですので前から走っている選手より、後ろから走って前に追いつく選手の方が競走得点が高くなるということです。
無論、優勝戦やSGの優勝戦ともなるとS級ばかりになるのでさらに競走得点の基礎点が上昇します。
いつも優勝戦に乗るような選手が上位にいるのはこの基礎点の違いに寄るところが大きいです。逆に一般戦ばかりだとなかなか基礎点がないので1着1番タイムを出しても得点の上昇が悪いということになります。
選手はS級になりたい。だとか最重ハンデから走りたいという熱い情熱を燃やしながらレースに臨んでいます。もちろん理想と現実のギャップがあり、うまく走れないことも多いです。ですが、開催期間中毎日エンジンの整備をして、次のレースに向かう気持ちはひとりひとり輝いて見えます。
オートレースはプロの世界です。
このランクがこの半期オートレースでどれだけ結果を残せたかの証拠です。S級1位は一人しかいないのでまだまだやる余地はありそうです。
今日はランクのお話でした。